医療脱毛

医療脱毛
文字下デザイン用

医療脱毛について

当院では最新の医療技術を取り入れた、安全で効果的な医療レーザー脱毛を行っております。
従来の針脱毛とは違い、痛みほとんどはなく麻酔などは必要ありません。
治療は短時間で終了し、治療後のケアも簡単なのが特徴です。

ステップ表

レーザー脱毛のしくみ

レーザー脱毛は、皮膚の表面を傷つけずに毛根とその周辺のメラニンだけを選択的に破壊します。
毛の再生を遅らせたり、生えにくくさせたりする脱毛方法です。

高い安全性

当院では国内初のレーザー脱毛用医療機器として厚生労働省の薬事承認を取得したGentleLASEPROを使用しております。
このレーザーは肌に優しく安全面でも十分に工夫がされています。
皮膚の熱損傷を守るために冷却ガスを吹き付けながらレーザーを照射するので安全に治療することができます。

治療効果と美容効果

毛には、成長期・退行期・休止期といった成長のサイクルがあり、休止期の毛はメラニン色素がほとんどレーザーに反応しません。
すべての毛を十分に破壊するには、毛周期にあわせてレーザーを数回照射します。
個人差はありますが、3~5回の施術で8割程度の脱毛ができます。
また、脱毛が治療が終了した時点では毛穴も縮み、皮膚の表面がツルツルしてきます。

注意事項

  1. 日焼けをした皮膚にはレーザー照射出来ません。日焼けがおさまってから治療を行います。
  2. 毛抜の処理や、毛の脱色をされていると治療できません。

当日までに必要なこと

  • 日焼けをした状態では熱傷を生じるリスクが高くなるため、脱毛期間中は日焼けをしないようにしてください。
    SPF30以上の日焼け止めの仕様や長袖・長ズボンなどの着用で日焼けを予防(遮光)することが必要です。
    ※日焼けをしてしまった場合には日焼けが落ち着いてからの照射となります。
  • レーザー脱毛治療中は、毛穴の中に毛がない状態ではレーザーが反応しませんので、毛抜きやワックスは使用しないで、自己処理はカミソリやシェーバーでの処理(剃毛)のみにして下さい。脱毛部位は前日、もしくは当日に剃毛して来院していただきます。
    ※剃り残しがある場合は、別途料金1,100円(税込)かかります。
  • 治療当日は治療部位によっては入浴せず、シャワー程度が望ましいと思われます。医師またはスタッフの指示を守って下さい。
  • 脱毛部位に日焼け止めや化粧品(クリーム、化粧水含む)、制汗剤等が残っていると、レーザーが成分に反して熱傷を起こす可能性があります。照射前には必ず落としていただきます。
  • 抗菌薬や降圧剤など、”光過敏反応”が強く出る薬を服用中の方では、可視光でも過敏反応が出る可能性がありますので、薬剤服用中の方は事前にお申し出ください。

施術の流れ
パソコン用の画像
スマートフォン用の画像

医療レーザー脱毛 施術 1回料金
両脇 4,400円(税込)
両ひじ下(ひじ~指 含む) 19,800円(税込)
両ひじ上 19,800円(税込)
両ひざ下(ひざ~指 含む) 25,300円(税込)
両ひざ上(太もも 含む) 27,500円(税込)
背中(上下) 36,300円(税込)
胸部 11,000円(税込)
上腹部 11,000円(税込)
下腹部 11,000円(税込)
Vライン 9,900円(税込)
Iライン 9,350円(税込)
Oライン 9,350円(税込)
女性口周り 7,700円(税込)
男性ひげ 16,500円(税込)
剃り残し 1,100円(税込)

よくある質問
Q
1回の治療で脱毛できますか?
A
毛には周期がありますので1回では脱毛ができません。
毛周期にあわせてレーザーを数回照射します。個人差はありますが、3~5回の施術で8割程度の脱毛ができます。
Q
治療は痛くありませんか?
A
レーザー照射時には輪ゴムではじかれる程度の痛みはありますが麻酔は必要ありません。
当院のレーザー機器には最新の冷却装置が装備されており、レーザーの照射と同時に冷却ガスで表皮を冷却し、皮膚のダメージを最小限におさえます。
Q
施術後、皮膚に赤みがでてきたのですが。
A
施術後は皮膚の痛みとヒリヒリ感があります。施術後は冷却し炎症を抑える薬を塗布します。
レーザー脱毛によって生じる赤み、炎症後の色素沈着や色素脱失は1週間程度で消失しますが、心配な場合は診察を受けて下さい。
PAGE TOP